kofx 發表於 2012-1-13 05:13:12

1/13 PM 10:00~10:50 BS1 ワールドWave トゥナイト ~台灣總統大選總力分析 (新增各大日媒1/13報導)~

本文章最後由 kofx 於 2012-1-13 19:59 編輯

ワールドWaveトゥナイト▽あす台湾総統選挙 接戦!国民党・民進党 台北生中継

BS1 1月13日(金) 午後10時00分~10時50分

あす14日に投票が行われる台湾総統選挙。与党・国民党の馬英九総統と最大野党・民進党の蔡英文主席の事実上の一騎討ちとなっていて、選挙戦最終盤に至っても激しい接戦が演じられている。馬英九政権の4年間で中国との距離が縮まり、中国とのビジネスで潤った人たちがいる一方、経済的恩恵に預かれなかった人たちの間では不満が高まっている。選挙結果は、中台関係、東アジアの安全保障にも大きな影響を及ぼしかねないだけに、世界からも大きな注目を集めている。鎌倉キャスターが台湾に飛び、選挙戦に沸く現地を取材。選挙の争点と人々の選択の行方を展望する。

出演:巻田直紀(台北支局長)
   宮内篤志(中国総局記者)
   田中顕一(国際部記者)*リポート

http://www.nhk.or.jp/worldwave/

*台灣總統大選日本媒體相關報導統整

http://headlines.yahoo.co.jp/closeup

http://headlines.yahoo.co.jp/closeup?ty=p

http://headlines.yahoo.co.jp/closeup?ty=v

**台湾総統選挙 現職・国民党の馬英九総統と野党・民進党の蔡英文主席が大接戦 (日本富士電視台新聞影片)

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00215201.html

kofx 發表於 2012-1-13 05:21:14

1/15 PM 19:00~20:54 BS朝日 いま世界は ~台灣總統大選結果解析(新增各大日媒選後報導)~

本文章最後由 kofx 於 2012-1-15 14:34 編輯

いま世界は 
BS朝日 2012年1月15日(日)19時00分~20時54分

▽台湾総統選挙から見える新現象“女性対決"結果は?
▽脅威のウィルスと闘う世界の獣医最前線
▽最新家電&新車開発に見る韓国の猛威
▽澤となでしこJAPAN世界はどう評価した?

●特集 朝日新聞GLOBE連動企画 「アフリカのザンビアで現地取材!脅威のウィルスと闘う世界の獣医最前線」
●3Qで読み解く世界のトップニュース「「融和?反中?初の女性総統誕生は?台湾総統選で東アジアはどう動く?」 ・融和?反中?台湾経済からみた中国 ・中国から見た台湾のここが問題(他)
●「特派員は見た!」 「北米自動車市場」「世界の家電」に見る韓国の猛威
●「世界の新聞」 ・イランの新聞が伝える反米チャベス大統領と共闘の意味 ・中国で「てんびん座」を優先に人災採用のワケ(他)
http://tv.yahoo.co.jp/program/51125512/

http://www.bs-asahi.co.jp/imasekaiwa/index.html
*台灣總統大選結果日本媒體相關報導統整

http://headlines.yahoo.co.jp/closeup

http://headlines.yahoo.co.jp/closeup?ty=p

http://headlines.yahoo.co.jp/closeup?ty=v

kofx 發表於 2012-1-13 17:54:20

1/16 PM 20:00~21:55 BSフジ プライムニュース ~台灣總統大選結果解析+日台・中台關係展望~

本文章最後由 kofx 於 2012-1-15 16:51 編輯

プライムニュース
BSフジ 2012年1月16日(月)20時00分~21時55分

『2012年問題…台湾総統選 今後の台湾経済、アジア経済への波及 日台・中台関係の今後、東アジア地域への影響を問う』一つのテーマを二時間徹底議論!

*番組内容

アメリカ・中国・ロシアなどの指導者を決める選挙が行われる今年2012年。中でも14日に投開票が行われ、中国の対応や今後のアジア情勢にも大きな影響を与えるとみられる台湾総統選に注目が集まっている。
 対中融和政策路線で財界とも関係が深い国民党の馬英九氏と、あくまで台湾主導、“台湾コンセンサス”を訴える民進党・蔡英文氏の接戦となっているが、総統選の結果を受け、台湾、中国、そしてアメリカは今後どう動くのか。
 さらに台湾が第4位の貿易相手である日本。今までも良好な経済関係を保ってきた台湾と、日本は今後どのような関係を維持し、どのような政策をとっていくべきなのか。
 同じアジア圏でありながら、注目を集めることの少ない台湾の現状、経済状況、そして外交における重要性、今後のアジア情勢に与える影響を台湾総統選の結果を見ながら検証する。

ゲスト: 池田維 元外務省アジア局長 交流協会顧問
対木さおり 三菱総合研究所政策・経済研究センター主任研究員
宮家邦彦 キヤノングローバル戦略研究所研究主幹

http://tv.yahoo.co.jp/program/51183013/
*節目官網
http://www.bsfuji.tv/primenews/
**台灣總統大選日本媒體相關報導統整

http://headlines.yahoo.co.jp/closeup

http://headlines.yahoo.co.jp/closeup?ty=p

http://headlines.yahoo.co.jp/closeup?ty=v

kofx 發表於 2012-1-13 18:11:05

2012年1月13日 東京朝刊より

本文章最後由 kofx 於 2012-1-13 18:11 編輯

惑う台湾:12年総統選 あす投票 中国人観光客、高い関心 自由な政権選択魅力

激戦が続く台湾総統選(14日投開票)は、台湾を訪れる中国人観光客の間でも関心が高まっている。対中融和路線をとる与党・国民党候補の馬英九総統(61)に好感を抱く人が多いものの、「新政権に委ねるべきだ」と対抗馬の野党・民進党の蔡英文主席(55)を暗に「支持」する人も少なくない。中国共産党の一党支配が続く中国だが、有権者の意思が反映される選挙での反応は多様であることを印象づける。

 長年国民党を率いた蒋介石総統を記念する台北市内の中正紀念堂。観光バスがひっきりなしに停車し、中国人観光客を降ろしていく。蒋介石は共産党との内戦に敗れ、1949年に台湾に逃れた。「内戦を戦った国民党の印象は悪かったが、台湾に来ると街もきちんと整備されていて印象は変わった。中台関係に貢献しているし、馬氏に当選してほしい」と四川省出身の女子大学生(24)が語った。

 馬政権が続投となれば、経済的な結びつきが強まる中台関係は安定路線が続く。河南省出身で夫が台湾人という38歳の女性は「夫の会社は広東省にあり、中台関係が悪化すれば商売に影響する。民進党の陳水扁前政権の時には汚職問題が出たので良いイメージがない」と、やはり馬氏の当選に期待を寄せた。

 ただ、政権選択の余地がない中国人には、同じ中華圏で民主主義制度がある台湾は魅力的に映るようだ。

 香港紙「太陽報」によると、中国当局は台湾を訪れる中国人観光客への「悪影響」を恐れ、団体観光客の訪台申請の許可を減らしているという。北京から来た男性(55)は「(対中融和路線の)馬氏はひ弱な印象を与えている。政権交代で中国大陸に民主主義の手本を見せてほしい」と話し、蔡氏を推した。

 中国との関係改善を進めた馬政権は08年夏に中国人の団体観光を解禁し、昨年は11月末時点で約160万人と過去最高に達した。

kofx 發表於 2012-1-13 18:15:57

2012年1月13日 朝日新聞より

本文章最後由 kofx 於 2012-1-13 18:16 編輯

台湾総統選は混戦、野党勝利なら対中政策や米中関係に影響

[台北/桃園(台湾) 12日 ロイター] 台湾総統選は14日に投開票が行われる。中国との融和を進める与党・国民党の現職、馬英九総統に対して、最大野党、民進党の蔡英文主席が勝利した場合、台中関係が停滞するほか、米国と中国の関係にも影響が出る可能性がある。

 世論調査によると、馬英九総統が若干リードしており、国民党は議会で過半数すれすれの議席を確保するとみられている。

 同総統は中国との経済連携の強化を推し進めており、再選されれば、台湾の中国および米国との関係は、現在の状態を保つとみられている。

 一方、蔡英文主席は、一時の台湾独立志向を和らげ、選挙戦が終盤に入るなか、国民党の牙城とされる台湾北部を訪れた。

 同主席は「われわれは中国に経済面で依存し過ぎているかもしれない。その代償を払うことになるだろう」と述べ、中国との強い経済関係を築くことは台湾の利益になる一方でリスクも伴う、との考えを示した。

 蔡英文主席は、中国に対するスタンスを変化させているものの、中国側は同氏と民進党を独立志向の立場を維持しているとし、依然警戒している。民進党が勝利した場合、国民党と同党がまっこうから対立する可能性は低いものの、台中関係に何らかの影響が出ることが予想される。

 さらに、民進党の勝利は、貿易や人民元問題、南シナ海の海上安全保障などでこう着状態にある米中関係にも影響を及ぼす可能性がある。

 3人目の候補者である親民党の宋楚瑜主席が馬英九総統の票を奪う可能性もある。国民党は113議席の70%を維持することはできない見通し。世論調査によると、国民党は過半数をわずかに上回るか、もしくは、どの政党も過半数を確保できない状態(ハングパーラメント)になるかもしれない。

 どの候補者が勝利しても、輸出頼みの台湾経済は中国の巨大市場に大きく依存していることは間違いない。アナリストは、台中の経済連携が途絶えることはないと予想。ただ、馬英九総統が勝利した場合、株式市場や台湾ドルは少なくとも短期的には上昇すると予想している。

kofx 發表於 2012-1-13 18:23:45

2012年1月13日 日本経済新聞より

本文章最後由 kofx 於 2012-1-13 18:26 編輯

台湾総統選14日投票 景気減速への対応焦点に

【台北=新居耕治】台湾の景気減速が鮮明になってきた。欧州債務危機などの影響で、成長の主力エンジンである輸出の伸びが急低下し、企業の生産活動も減速感が鮮明だ。14日投票の総統・立法院(国会)同時選挙では中国との関係と並んで、景気への対応が焦点の一つとなる。受け身の戦いを強いられる与党の国民党は防戦に躍起だ。

 「我々は経済危機に対処できる経験を持っている」。再選を狙う馬英九総統は12日の記者会見で、2008年の金融危機を乗り越えた実績を強調した。最大の輸出先である中国との関係改善などを裏付けに経済運営への強気な姿勢を示すことで、景気減速が得票に響くことを防ぐのが狙いだ。

 ただ、台湾の域内総生産(GDP)の7割強を占める輸出は減速が目立つ。昨年12月の輸出額は前年同月比0.6%増にとどまり、伸び率は2年2カ月ぶりの低水準になった。例年ならクリスマス商戦向け需要が盛り上がる10~12月期も、主力の輸出品目である液晶パネルや半導体の出荷は低迷したままだ。

 液晶パネル大手の奇美電子、友達光電(AUO)はテレビ向け需要の伸び悩みから1年以上も最終赤字が続く。友達は10~12月期の売上高が前年同期比12.8%減の895億台湾ドル(約2300億円)にとどまった。

 世界最大の半導体受託生産会社(ファウンドリー)である台湾積体電路製造(TSMC)は10~12月期の売上高が4.9%減った。EMS(電子製品の製造受託サービス)では米アップル向けが主力の鴻海精密工業が売り上げを伸ばすものの、パソコンを中心とする広達電脳(クァンタ)や仁宝電脳工業(コンパル)は減収基調にある。

 景気減速は雇用も冷やす。無給休暇を義務付ける企業は昨年末時点で109社、人数は合計1万2千人を超えた。

 企業業績の悪化に伴う株安に対応するため、馬政権は昨年12月下旬、最大5千億台湾ドルを運用できる「国家金融安定基金」による株式の買い支えを決めた。今月11日には融資額の最大7割を当局が保証することで、経営難の企業に総額3千億台湾ドル分の銀行の貸し出しを促すと発表した。

 馬氏と事実上の一騎打ちで大接戦を繰り広げる台湾独立志向の野党、民進党の蔡英文主席は貧富の差の拡大や失業率の低下に積極的に取り組む姿勢を強調。「馬政権の4年間で人民の生活はよくなっていない」と与党への批判を強めている。

 台湾の総統選は14日に投開票。同時に選挙がある立法院(定数113)では現在72議席を占める与党の国民党がどれだけ勢力を維持できるかが焦点だ。

kofx 發表於 2012-1-13 19:24:53

1月13日 日本時間20時9分 毎日新聞 より

本文章最後由 kofx 於 2012-1-13 19:26 編輯

<台湾総統選>14日投開票 馬候補と蔡候補激しく競り合う

【台北・大谷麻由美、隅俊之】台湾総統選は14日、投開票される。与党・国民党候補の馬英九総統(61)と最大野党・民進党候補の蔡英文主席(55)が激しく競り合っており、野党・親民党候補の宋楚瑜主席(69)は引き離されている。

 馬氏は13日、総統専用機で北部から南部の高雄へ飛び、「台湾に更なる輝きを」と再選への支持を訴えた。夜には人気の高い周美青夫人と共に高雄、台中、台北の集会で相次いで壇上に立つ。

 蔡氏は台北など北部を回り「3度目の政権交代を」と呼び掛けた。12日夜に台中市で開かれた集会では、台湾出身者で唯一のノーベル賞受賞者(化学賞)、李遠哲氏が駆け付けた。13日夜の新北市で開かれる最後の集会には李登輝元総統が出席する予定。

 選挙戦は、中台関係のあり方と貧富の格差など内政問題が主要な争点となった。

 蔡氏は、馬氏と中国が中台関係改善の基礎と位置づける「92年合意(中台それぞれが「一つの中国」の原則堅持を口頭で表明する)」を認めず、民主的な方法で新たな対中交渉の枠組み「台湾の総意」を形成するよう呼び掛けた。

 蔡氏が当選した場合、中台関係の不透明性が増す可能性は高い。この点を民衆がどう判断するかも結果を左右しそうだ。投票は14日午前8時(日本時間同9時)から午後4時(同5時)までで、同日夜に大勢が判明する。有権者数は約1808万6000人。

kofx 發表於 2012-1-13 19:28:05

1月13日 日本時間20時15分 毎日新聞より

本文章最後由 kofx 於 2012-1-13 19:29 編輯

株価が上昇傾向 馬英九氏当選での中台融和期待で

【台北・隅俊之】台湾総統選の投開票を前に台湾の株式市場の株価が上昇傾向にある。中台関係の融和路線を進める国民党候補の馬英九総統(61)が当選するという観測が強いためともみられるが、実際は株式市場の上昇を得票に結びつけたい国民党が介入しているとの指摘もある。

 過去4回の総統選では、国民党が勝った場合は株価は上昇してきた。馬氏が対中関係の改善で経済の成長路線を推し進めた一方、接戦が伝えられる野党・民進党の蔡英文主席(55)は中台関係の再構築を主張しており、市場では蔡氏が当選すれば中台関係が後退して、経済も悪化するとの懸念が強い。

 台湾の株式指標である加権指数は年初から上昇傾向が続き、11日の終値は前日終値比0・13%高の7188・22と年初来高値を更新。台湾メディアによると、日欧など外資系証券会社は「国民党の選挙状況は安定しており、中台間の不安定要素は取り除かれるだろう」と馬氏が有利と見ているという。

 ただ、加権指数は欧州債務危機が深刻化した昨夏から下落。昨年12月19日には6633.33まで下落した。馬政権は、最大で5000億台湾ドル(約1兆3000億円)規模の「国家金融安定基金」による買い支えを開始。最近の株価の上昇は、選挙への悪影響を懸念した馬政権が介入に動いたとの見方が強い。民進党系の経済専門家は「国民党は海外の関係企業に依頼して買い支えている。テコ入れは以前よりも顕著で、接戦への緊張感の表れだ」と指摘している。

power5936 發表於 2012-1-13 23:51:44

kofx大大你好
謝謝你分享這些訊息
只是能不能請你字體
不要用粉紅色
眼睛看起來很不舒服...
謝謝

kofx 發表於 2012-1-15 14:31:39

新增1/14~15各大日媒選後報導統整網頁
有興趣的人可以來看看唷^^

kofx 發表於 2012-1-15 16:49:00

1/16 PM 10:00~10:50 BS1 ワールドWave トゥナイト ~台灣總統大選結果完全分析 (台灣Live連線)~

本文章最後由 kofx 於 2012-1-15 16:49 編輯

ワールドWaveトゥナイト▽台湾総統選挙 選挙の結果は? 台湾生中継

BS1 1月16日(金) 午後10時00分~10時50分

14日(土)投票の台湾総統選挙は、現職の国民党、馬英九総統に民進党の蔡英文主席が挑む、事実上の一騎打ち。その結果はどうなのか。国民党の馬英九総統による4年の政権運営で中国との距離が急速に縮まる中、人々の選択の行方は台湾・中国にとどまらず、世界からも大きな注目を集めている。鎌倉キャスターの現地での取材、台湾からの中継、そしてスタジオに専門家を招き、選挙の結果について詳しく伝える。

出演:川島真(東京大学大学院准教授)
   巻田直紀(台北支局記者)

http://www.nhk.or.jp/worldwave/

*台灣總統大選日本媒體相關報導統整

http://headlines.yahoo.co.jp/closeup

http://headlines.yahoo.co.jp/closeup?ty=p

http://headlines.yahoo.co.jp/closeup?ty=v

頁: [1]
查看完整版本: 1/13 PM 10:00~10:50 BS1 ワールドWave トゥナイト ~台灣總統大選總力分析 (新增各大日媒1/13報導)~