west 發表於 2010-9-5 03:16:56

東芝Toshiba小型裸眼3D電視商品化

東芝Toshiba小型裸眼3D電視商品化,更多資訊將於10月份發表會說明

Google翻譯本篇
東芝、小型裸眼3Dテレビを商品化 - 詳細は10月の発表会で明らかに
IFA2010会場で行われた東芝(株)のプレスカンファレンスの後に、同社執行役上席常務・ビジュアルプロダクツ社社長の大角正明氏、及び東芝テレビジョン中欧社 社長の池田俊宏氏が懇談会に出席。同社の主に欧州における映像事業戦略に関する説明等を行った。

http://www.phileweb.com/news/photo/201009/oosumi.jpg東芝 大角氏(右)と池田氏〔左)
池田氏は、世界最大のマーケット規模を持つ欧州戦略を特に重視していると説明。この地域でのシェアを伸ばすために特に高付加価値ゾーンを強化していくという戦略を明らかにした。その中身は「3D」「LED」「ネットワーク対応」等をそれぞれ強化して、より魅力的な製品を引き続き送り出すことである。また、同市場を一括りにすることなく、地域ごとの特性に根ざした小回りの利く地域戦略をとっていくことも明らかにした。特に同社が着目しているのはドイツとロシアの市場。両国はいわゆる「伸びしろ」が非常に大きく、同社のシェア拡大戦略に合致することを見込んでいるためだ。

例えば、同社ドイツ販売部門では、販路拡大を目指して独自の販売チャネル強化施策「mottoii(モットイイ)」を打ち出し、LED搭載モデルなどの高付加価値モデル販売を推進していく考えだという。また、ロシアにおいては同国パートナーとの協業による「地産地消」方針を打ち出し、内製比率を高めていく考えだ。

大角氏は欧州市場におけるシェアを2011年中に10%を目指すと言及。その内訳を主な国で見ると英国が8.5%、ドイツが10.0%、そしてロシアが8%としてそれぞれ目標を設定。欧州全域でのトータルシェア10%を実現することを目指しているとした。また、ワールドワイドでの販売数値目標は1500万台を目指すとしている。

また、高付加価値の一つの柱となる「ネットワーク」対応製品の販売促進計画にも言及。この分野はもともと東芝が得意としてきた技術だけに大いに期待が持てそうだ。
http://www.phileweb.com/news/photo/201009/t3d_2.jpghttp://www.phileweb.com/news/photo/201009/t3d_3.jpg欧州市場においてネットワーク機能を強化していくことを東芝が明言PCやTV等のインターフェースやGUIを共通化。DLNA機能を活用して操作面での統一性も図る
プレス・コンファレンス会場ではタブレットPC試作機もお披露目され、通常のPCやTVと統一されたインターフェースで操作するという新提案も展示されていた。これらの施策を強力に推し進め、欧州市場での存在感を増していくという。
http://www.phileweb.com/news/photo/201009/t3d_4.jpgタブレットPCの試作機も展示されていた
■小型裸眼3Dテレビの商品化を検討中 - 詳細は10月の発表会で明らかに

また、東芝(株)執行役上席常務・ビジュアルプロダクツ社社長の大角正明氏は、2日に行われた日本人向け懇談会の席上で「小型裸眼3Dテレビ」の商品化を検討中であることを明らかにした。具体的な商品の中身、価格、時期等に関しては、10月に予定されている発表会で明らかにすると言及した。3D普及に対する条件として常に上げられる課題の中で「メガネがなければ購入を検討したい」とするユーザーの声が非常に多くを占めるが、東芝の今回の発表は、この課題を解決する一つの有効な方策として、業界に対して大きな影響を与えると思われる。

同社の裸眼3D技術は、「多視差映像変換技術」を用いたもの。これは視聴角度に応じて最適な映像で表示するための複数映像を生成し、表示する東芝独自の技術。定評ある東芝の映像処理技術の精度を高め、「メガネのいらない」3D製品を作り上げたいとしている。同氏は、大型ディスプレイにこの技術をすぐ用いるのは難しく、まずは中小型製品での展開を計画中であることを席上で明かした。パネル開発は、東芝モバイルディスプレイ社に依拠。同社から提供されるパネルに基づく画面サイズ(中小型)での早い段階での商品投入を目指していることを明言した。

大角氏は同社がトップエンドの商品に関して積み上げてきた高画質技術を可能な限り転用し、最先端の「裸眼3D」の製品化をグローバルな規模で推し進めていくと語った。

ref: http://www.phileweb.com/news/d-av/201009/03/26726.html

YanLoveSNSD 發表於 2010-9-5 05:08:30

感謝站長的資訊阿~
-
日文新聞稿~看不太懂呢~
不過日本的廠商在裸視3D的技術真的算是專美於前呢~
畢竟目前帶著眼鏡去感受3D真是有些疲倦阿~
期待這後續的發表會內容呢~肯定有值得大家高興的進步資訊^^

west 發表於 2010-10-5 06:01:24

東芝發表全球首款裸視 3D 液晶電視「無眼鏡式 3D REGZA GL1 系列」  東芝(TOSHIBA)今(4)日發表,將於 12 月下旬在日本推出無須配戴眼鏡的裸視 3D 液晶電視「無眼鏡式 3D REGZA GL1 系列」,分為 20 吋的「20GL1」(價格 24 萬日圓)與 12 吋的「12GL1」(價格 12 萬日圓)2 種款式。

【無眼鏡式 3D REGZA GL1 系列】http://pic.bahamut.com.tw/M/2KU/34/0000426534.JPGhttp://pic.bahamut.com.tw/M/2KU/35/0000426535.JPG20GL112GL1
  這兩款裸視 3D 液晶電視採用的是「積分成像(Integral Imaging)」技術,透過螢幕表層垂直排列的微小柱狀透鏡與底層的特製液晶面板,來呈現 9 組不同角度的視差影像,讓使用者無須配戴眼鏡,就可以從左中右各個不同角度觀賞到連續自然的 3D 立體影像。

http://pic.bahamut.com.tw/M/2KU/36/0000426536.JPGhttp://pic.bahamut.com.tw/M/2KU/37/0000426537.JPG
   高階的「20GL1」款式採用約 4 倍於 1080p 像素的 829 萬像素特製 LED 背光液晶面板,可於 2D / 3D 模式下呈現 720p 解析度影像,面板下配置 1440 個直下式背光 LED 以確保畫面明亮。影像處理部分採用「無眼鏡式 3D 專用 CELL REGZA 引擎」,透過分析輸入影像的動態與構圖來推測深度、即時產生 9 視差影像。建議 3D 觀賞距離為 90 公分。

  低階的「12GL1」款式採用約 1.6 倍於 720p 像素的 147 萬像素特製 LED 背光液晶面板,可於 2D / 3D 模式下呈現 466 × 350 解析度影像,造型設計則是走數位相框風格。影像處理部分採用「無眼鏡式 3D 專用 REGZA 引擎」。建議 3D 觀賞距離為 65 公分。

  另外,東芝也在發表會現場展出採用 56 吋 4K 面板的裸視 3D 液晶電視參考樣品。
ref: http://gnn.gamer.com.tw/7/47477.html

len1978 發表於 2010-10-5 06:29:59

2# YanLoveSNSD

日文網頁看不懂時可以使用GOOGLE翻譯:

http://translate.google.com/translate?js=n&prev=_t&hl=zh-TW&ie=UTF-8&layout=2&eotf=1&sl=ja&tl=zh-TW&u=http%3A%2F%2Fwww.phileweb.com%2Fnews%2Fd-av%2F201009%2F03%2F26726.html

len1978 發表於 2010-10-5 06:52:10

除了裸眼3D的商品外,TOSHIBA也預計在10月初推出CELL REGZA的第二代產品:3D對應的 CELL REGZA

從圖文中來看,是採偏光式立體眼鏡搭配「CELL 3D超解像技術」,提高3D畫面的水平解析度。
另外就是使用新的CELL ENGINE,強化2D轉3D的功能....

http://translate.googleusercontent.com/translate_c?hl=zh-TW&sl=ja&tl=zh-TW&u=http://www.phileweb.com/news/d-av/201007/28/26470.html&rurl=translate.google.com&twu=1&usg=ALkJrhji7-KF5jdhEjnaG394mMx6gmuuwg

功能講的很神,也賣的很貴啊...@$$@

kkwomen 發表於 2010-10-5 12:50:36

補充巴哈姆特那兒的資料:

東芝發表全球首款裸視 3D 液晶電視「無眼鏡式 3D REGZA GL1 系列」

(GNN 記者 Sam 報導) 2010-10-04 21:55:46
  東芝(TOSHIBA)今(4)日發表,將於 12 月下旬在日本推出無須配戴眼鏡的裸視 3D 液晶電視「無眼鏡式 3D REGZA GL1 系列」,分為 20 吋的「20GL1」(價格 24 萬日圓)與 12 吋的「12GL1」(價格 12 萬日圓)2 種款式。

【無眼鏡式 3D REGZA GL1 系列】
       
20GL1        12GL1

  這兩款裸視 3D 液晶電視採用的是「積分成像(Integral Imaging)」技術,透過螢幕表層垂直排列的微小柱狀透鏡與底層的特製液晶面板,來呈現 9 組不同角度的視差影像,讓使用者無須配戴眼鏡,就可以從左中右各個不同角度觀賞到連續自然的 3D 立體影像。

       

   高階的「20GL1」款式採用約 4 倍於 1080p 像素的 829 萬像素特製 LED 背光液晶面板,可於 2D / 3D 模式下呈現 720p 解析度影像,面板下配置 1440 個直下式背光 LED 以確保畫面明亮。影像處理部分採用「無眼鏡式 3D 專用 CELL REGZA 引擎」,透過分析輸入影像的動態與構圖來推測深度、即時產生 9 視差影像。建議 3D 觀賞距離為 90 公分。

  低階的「12GL1」款式採用約 1.6 倍於 720p 像素的 147 萬像素特製 LED 背光液晶面板,可於 2D / 3D 模式下呈現 466 × 350 解析度影像,造型設計則是走數位相框風格。影像處理部分採用「無眼鏡式 3D 專用 REGZA 引擎」。建議 3D 觀賞距離為 65 公分。

  另外,東芝也在發表會現場展出採用 56 吋 4K 面板的裸視 3D 液晶電視參考樣品。
http://pic.bahamut.com.tw/M/2KU/34/0000426534.JPG
http://pic.bahamut.com.tw/M/2KU/35/0000426535.JPG

http://pic.bahamut.com.tw/M/2KU/36/0000426536.JPG

http://pic.bahamut.com.tw/M/2KU/37/0000426537.JPG

poltergeist 發表於 2010-10-5 16:19:50

性價比太差,尺寸也很不理想,感覺東芝這樣硬出這兩台沒什麼意思,非常不看好

bigwe 發表於 2010-10-6 02:10:37

真正要裸視3D普及化要很長一段路了,畢竟今年戴眼鏡的3D才要發展起來,會不會流行起來也很難說了!!@-)

lylyW 發表於 2010-10-6 15:36:45

沒想到裸視3D這麼快就出來了!
以為至少要等3D先發展一陣子再說
不知道哪時候輪到裸視3D投影:O)

ychao 發表於 2010-11-1 00:54:54

在Impress AV Watch有比較詳細的報導:
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101004_397954.html
感覺上,產品的售價有很大一部份在那個Cell處理器(PS3)即時9畫面運算的部份,
還有4K x 2K的顯示器。只可惜「電視的眼鏡拿不掉」,2D模式的解析度一樣非常低。

popcorn82 發表於 2010-11-2 11:35:08

性價比真的不夠優..
尺寸小之外 觀賞距離也限制90公分內
9萬塊拿去買投影機咖實在XD
頁: [1]
查看完整版本: 東芝Toshiba小型裸眼3D電視商品化