【CES】東芝、4K/2D対応の40型超裸眼3D TVを年度内発売
【CES】東芝、4K/2D対応の40型超裸眼3D TVを年度内発売-CELLを継承する「CEVOエンジン」を春モデルから搭載東芝ビジュアルプロダクツ社は4日(米国時間)、6日に開幕する2011 International CESに先駆けて、日本の報道陣向けにプレスカンファレンスを開催。
同社の2011年AV機器戦略を説明するとともに、2011年度に日本国内と米国で40型以上の4K「グラスレス3Dレグザ」を発売することや、CEVOエンジン搭載の新REGZAを発売することを明らかにした。
東芝ビジュアルプロダクツ社映像第一事業部長の村沢圧司氏は、映像事業戦略とともに、年度内に発売予定という「大型グラスレス3Dテレビ」と、新映像エンジン「CEVOエンジン」について説明した。
同社では、4Kでの2D表示も可能な、56型と65型のグラスレス3DレグザのプロトタイプをCESに出展。4Kパネルを搭載し、専用メガネなしでHDの3D画質を楽しめる。
年内発売製品のサイズは、「40型以上でこれから検討していく」とのことだが、日本と米国で年度内に発売。欧州での展開も予定している。新グラスレス3Dレグザでは、新映像エンジン「CEVOエンジン」を搭載し、レンチキュラレンズを使ったインテグラルイメージング方式で、裸眼3Dを実現する。
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/418/016/tos1_01_s.jpg40型以上のグラスレス3Dレグザを年内発売
なお、3Dモードでの解像度については未定だが、「視差数を含めて現時点では言わず、デモ機の視差数/解像度も非公開。ただし、きちんとしたHD解像度は出していきます」とする。また、2Dモードでは3,860×2,160ドットの4K/2Kの高精細映像表示が可能となる。
3Dモードでは高画質なグラスレス3Dテレビとして、2Dモード切替時には4K/2Kを高画質に楽しめる点が特徴で、「レグザ史上最強モデル」という。CEVOエンジンにより、2Dモード時に4K/2K超解像を適用して高画質化を図っており、超解像方式も「複数フレームを参照する新しいもの」を採用する。
なお、従来のグラスレス3Dレグザは東芝モバイルディスプレイ(TMD)と協力していたが、40型超の4Kパネルの調達については「パートナーと組んで新しいパネルを開発している」とのこと。40型以上のグラスレス3Dレグザの価格については、「もう少しお時間をください。パネルも開発中で、パネルが量産時にどれくらいの価格になるのか、どれくらいのコストダウンが図れるのか。まだ見えていません」とした。
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/418/016/to02_s.jpghttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/418/016/to03_s.jpghttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/418/016/tos1_09_s.jpg会場に参考展示された「グラスレス3Dレグザ」の56型モデル(試作機)http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/418/016/tos1_02_s.jpghttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/418/016/tos1_03_s.jpghttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/418/016/tos1_04_s.jpgCEVOエンジンを採用新エンジンの特徴CEVOエンジンで高画質裸眼3Dと4K表示を実現する
CEVOエンジンは、グラスレス3Dレグザ以外の機種でも春以降の機種に順次搭載していく予定で、フラッグシップモデルを核に、アナログ停波後も新しいラインアップを積極展開する。
2011年の国内商品戦略としては、メインテレビだけでなく、セカンドテレビや買い替えニーズなどに適したラインナップを強化。ネットワークについても、レグザAppsコネクト搭載機種を拡大するとともに、2011年春にAndroid版を提供する。
Appsコネクトの対応機器も、「春以降は7~8割のテレビで対応していく」とし、アプリの拡充も予定。「アプリを使って進化するテレビができないか、と考えている。ソーシャルネットワークを使った外とのつながりなど、テレビの新しい形に取り組んでいく」と積極的な姿勢を示した。また、高画質化とともに録画機能の強化も図る。
また、ネットワーク機能については、Yahoo!ウィジェットやYouTube Leanbackなどとの連携デモを会場で展示予定。Skypeのデモも行なう。また、グラスレス3DノートPCやスレート型タブレットPCを参考展示。Android OSを搭載した最新モデルを発売するという。
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/418/016/to04_s.jpghttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/418/016/tos1_14_s.jpghttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/418/016/to05_s.jpgネットTVのデモ。YouTubeやYahoo!ウィジェットとの連携を実現するYouTube Lean backのデモSkypeのデモhttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/418/016/tos1_12_s.jpghttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/418/016/tos1_13_s.jpghttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/418/016/tos1_10_s.jpg米国で2011年内の発売を目指す「グラスレス3D PC」9型のAndroidタブレットも米国発売パーティ会場ではノートPCとテレビのSkypeの連携デモ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110105_418016.html
頁:
[1]